極真会館 五香道場
home 道場案内 入会案内 コース紹介 師範、指導員紹介 問い合わせ 極真について リンク 掲示板
photo
すべての武道は、いずれも厳しい自己修練を課し、その奥義を極めることによって自己の人格形成、すなわち人間としての正しい道を極めることを目指すものです。極真空手は、この武道本来の意味を全うすることを本義に置いています。
また直接打撃制、無差別による実践的空手を通し、相手の痛みを知ることによって、人間本来のやさしさを知るという理念も、極真の信ずる道です。
極真とは、 「千日をもって初心とし、万日をもって極みとする」という武道の格言から発した名称です。完成はないと言われるほどの、厳しく険しい武道の真髄を極める意です。極真会館に伝統的に受け継がれている精神である、 「頭は低く目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益す」 とは、創始者である故大山倍達自身が、長年の厳しい修行人生の中で確立した極真精神です。
また一方では、極真の挨拶「押忍」の精神には、尊敬、感謝、忍耐という精神があります。心身を錬磨すると同時に、伝統や礼節を重んじる極真会館での修行が、実生活に活かされると信じます
大山倍達
大山倍達
1923年6月4日生まれ。
幼少の頃より拳法を学び、13歳のとき山梨少年航空学校に入学、船越義珍先生の門を叩き空手を学ぶ。拓殖大学、早稲田大学に学び、1947年全日本空手道選手権大会で優勝。身延山、清澄山に籠もっての修業、修練を積み、牛を拳の一撃で倒す牛殺し、ビール瓶切りなどの秘技 を体得。1952年に渡米して全米各地をまわりプロレスラーなどと真剣勝負を行って連戦連勝、同時に空手を紹介する。その後も世界各国をまわって各種格闘技と戦い「カラテ」の名声を世界に広げる。“空手こそ最強”の信念のもと、直接打撃制空手を提唱して、1969年国際空手道連盟極真会館を創設。全日本空手道選手権大会、全世界空手道選手権大会を開催して極真ブームを巻き起こし、今日の格闘技ブームのさきがけとなる。その間、世界130ヵ国1200万人、国内に50を越す支部を創立して50万人の会員を擁する最大の武道組織を築き上げ、また“極真最強”の名をほしいままにした。
1994年4月26日、肺癌のため70歳で急逝。
松井章圭
松井章圭
1963年1月15日東京に生まれる。
1976年6月12日極真会館千葉県北支部入門。
1980年17歳で第12回全日本選手権に出場し4位入賞、以後3位、3位8位と毎年入賞し、1984年第3回全世界選手権で3位入賞、1985年第17回全日本選手権優勝、1986年5月18日極限の荒行といわれる100人組手を完遂、同年11月第18回全日本選手権優勝、1987年第4回全世界選手権優勝を経て選手を引退。
1991年総本部師範代、1992年本部直轄浅草道場を開設して支部長になり後進の指導にあたる。1994年4月大山倍達総裁が永眠。その遺志によって後継者に指名され、 同年5月国際空手道連盟極真会館館長に就任。
現在、組織運営のかたわら世界各地を訪問し、技術指導、後輩の育成にあたる。
※現役選手時代全56試合の通算成績は50勝6敗、第17回全日本大会から第4回全世界大会にかけての3連覇の記録は極真史上に残る記録となっている。
私達が空手を修行する目的は、自分自身の体と心を鍛えることにあり、真剣に稽古に打ち込むことで、どんなことにも動じない心と強い意思といった物を習得していかなければならない。
私達は武道として空手の道を徹底的に追求していくことで、どんな状況でも臨機応変に対応する力と相手の心を理解する思いやりや優しさ、どんなことにも素直に感動できる心を身につけなければならない。
私達は自分を飾ることなく、真面目で素直に空手の修行に 打ち込むことによって、自分自身に打ち勝つ、強い心を養っていくことを心がけなければならない。
私達は礼儀を身につけ、 目上の人を敬い、人前で空手の力を誇示するような行動をとってはならない。
私達は人間の力の及ばない自然や宇宙の摂理を重んじ、神や仏を敬い、相手の事を大切にし、自分を謙遜する態度を忘れてはならない。
私達は空手の修行によって、ただ肉体を鍛えさえすればいいというものではなく、知性と体力をともに向上させなければなりません。それによってどんな状況でも焦らず、冷静に対処することが出来るようになるのです。
武道として空手の修行は一生かけて追い求めるものです。
一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢、それが極真空手の本義なのです。
道場訓は「空手の修業は自分自身の心と体を磨き上げる事こそが最終目的である。」とする故 大山倍達総裁の武道観、空手観をまとめたものであり、『宮本武蔵』の著者吉川英治先生
が監修されたものです。現在、世界約120ヶ国の道場で稽古の終わりに必ず唱和されています。